につ– Author –
-
PythonスクリプトをPyinstallerで軽量exe化
Pythonで作成した自動処理をexe化(エグゼ)すると、どのパソコンでも同じ自動処理を実現できます。exe内にPython環境が含まれているので、Python環境がない他のPCでも同じ処理が動きます。※Windows環境 例えば、誰かがMicrosoftオフィスのExcelでVBAやマ... -
CocoonからSWELLへ300記事移行したら逆効果だった
無料で始められるワードプレステーマCocoonからSWELLへ移行したことで、広告収益が大幅に下がってしまった話です。私のなかの結論では、CocoonからSWELLへの移行メリットはデザイン性などの良さは上がるが、収益性が必ず上がるわけではないと思っています... -
Google Mapで距離や視点を変えてサイトに埋め込む方法
Webサイト訪問者に場所を知らせる手段として、WebサイトにGoogle Mapを埋め込み、指定場所に目印をつけて伝える方法が便利です。Webサイトを通じて場所をわかりやすく伝えたい方は必ず身に着けておきたいスキルです。 Google Mapで場所を伝える表現はいく... -
Webサイトのデータ取得技術!クローリングとスクレイピング
Webサイトにある膨大なデータをプログラムで取得する技術があります。PythonやRubyを利用すると比較的簡単にサイト情報を自動的に取得できます。 データ取得後の使い道は分析やレコメンドなど様々ですが、データ分析すると思わぬ発見があります。例えば、1... -
PythonからAccessのマクロ自動操作で業務DX促進
ExcelやAccessのマクロ機能を実行し、処理を自動化するケースがあります。ただ、毎回誰かが手動でボタンを押すのはスマートではありません。人がいなくても自動的に処理を回せるようにしていくことが人手不足の今求められています。 よくある方法でタスク... -
PythonのOpenPyXL利用でエクセル書式を残し書き出す
Pythonでエクセル加工するライブラリといえば「Pandas、OpenPyXL」です。Pandasはコード記述が楽な反面、読み込んだエクセルの書式を記憶することができないのが残念なところ。それならPandasで書き出したデータをOpenPyXLで書式設定してあげればよい。し... -
Pythonでメール自動送信!宛先や本文違いも応用でき便利
Pythonを利用してMicrosoft Outlook(365も)からメール自動送信する方法のご紹介です。 複数の宛先に同一メールを送信するルーチン作業は大量件数だと手動は非効率です。メールを様々な宛先に自動送信するソフトは有料でいくつかありますが、本文を宛先毎... -
公式Pythonインストールで時短!venv仮想環境構築も紹介
プログラミング言語Pythonを始めるには、PCやクラウド上にPython環境を構築する必要があります。 Python環境を構築する主な方法 Anacondaをインストールする(条件により有料)→沢山のライブラリが最初からインストール済。便利だが立ち上げや処理が重い ... -
Pandasのpivot_tableで複数項目を選択してaggfuncで集計
Pandasのピボットテーブルを使うと行と列を変換し、指定したグループ単位で簡単に集計(合計値、平均値、カウント数など)ができるので、データ分析や売上UPにつながる付加価値データの作成ができます。 エクセルなどGUIベースのピボットテーブルは操作が... -
Pythonでpip installが使えない時のプロキシとSSL無視
私がPython環境に必要なライブラリをインストールする時は簡単なpip(Pythonのパッケージ管理システム)を使用しています。pip install ライブラリ名 のシンプルなコマンドでライブラリがインストールできるからです。ただ、PC環境が異なればpipインスト...